ブログ

カテゴリー: ヨガ

CATEGORY ARCHIVE

いい人の疲れの取り方

いい人でいると疲れますね。
「いい人でいることに疲れてきたな。」という方は、
是非自分の感情を味わうということをやってみてください。

「相手には相手の事情があるから仕方ない。」
という大人の対応をする前に

「残念だなぁ」
「悔しいなぁ」
「寂しいなぁ」など
心の中でかすかに思っている感情を
ちゃんとひろいあげて味わっていきましょう。

「悔しい」という感情を味わってから
だけど
「相手には相手の事情があるから仕方ない。」と対応すれば
自分が納得できます。

感情を味わうことをせずに、
理解のある大人の対応をしていると
自分の内側に不満が溜まっていきます。

「こんなことは思っていはいけない」
「こんな感情は感じてはいけない」を続けていると、
自分を否定することになるので自己肯定感が下がり、
自分が好きじゃなくなっていきます。

ですが人間なら、
喜怒哀楽どんな感情を持ってもいいのです!

「どんな自分も許す。」
「どんな感情もそのまま認める。」


これからモヤっとする感情が湧きそうなときは、
この言葉を自分にかけてあげてくださいね。
だんだんとやっていくうちに心も身体も軽くなっていきます。

自分の本音、感情を知ることになります。

そしてそのうち
「いい人でいなくていい。」になっていくるかもしれません。

手洗い、マスク、鼻うがい 

感染症対策におススメしたいのが「鼻うがい」です。

生徒さんにもいつもおススメしていますが、
皆さん、ギョッとした顔をされます・・・。
たぶん、鼻が痛いに違いない!と思われているんでしょうが、

塩水でやると全く無痛です。


真水でやると激痛です。

私はインドで買ってきてもらった銅製の鼻うがい容器でやっていますが
今はドラッグストアでも専用容器が売っています。

どれだけ説明しても、インドの怪しい行法と思われてるのだと思いますが、
私は耳管開放症で耳の中で声がこもることがよくあったのが、ほぼ治りました。

鼻うがいをさぼると、耳の中で声がこもることがあるので、きっと鼻うがいが効いているのだと思います。(個人差はあるかと思います。)

そして、見つけました!

NHKガッテン「鼻づまりがスッキリ!」開通SP

これで怪しいだけではないと信頼してもらえるのではないでしょうか。
鼻うがいのやり方、塩水の濃度などもこちらで説明しています。

そして、お医者さんが書いた本。

上咽頭は免疫の関所らしいですね。

のどうがいは、下咽頭しか洗浄できません。
上咽頭の洗浄には鼻うがいしか方法はありません。

本当に痛くないので
是非お試しください。

今の季節はぬるま湯で塩水を作ると、何とも心地よいです。

15日(日)お寺朝ヨガ参加者募集中

小さな心身の不調をそのままにしていませんか?
心身の不調の原因のひとつは
【脳の疲れ】です。
そして、脳の疲れをとるには、
頭のおしゃべりを止めて感じるままに過ごす
「マインドフルネス」な時間が大事になります!
お寺朝ヨガは
静寂な環境の中
日常を切り離して、
思考を止めて感じるままに過ごす
マインドフルネスなヨガ時間です。
運動量は少なく、動きも単純なものばかりですので
□心身の不調がある方
□ヨガが初めての方
□疲労困憊の方
□疲れている方
□運動が苦手、ハードなヨガが苦手な方
こんな方は
是非、ご自分の心地よさを感じながら
朝ヨガで脳の疲れをとって
心身の調子を整えてみませんか?

男性の方もお待ちしております!

お寺朝ヨガ

日時:11月15日(日)8時〜9時
料金:2000円
持ち物:ヨガマット、飲み物、ひざ掛け
定員:10名ほど
※車はお寺横の駐車スペースにとめてください。
ご予約は
info@beingyoga2009.comまでお願いします。
ーーーーーーーーーー

頭がスッキリする呼吸法

頭がスッキリする!
と生徒さんからの反応が一番よいのが「片鼻呼吸法」です。

この呼吸法は、左右の鼻の穴を交互に使って行う呼吸です。とっても簡単です。

 

・脳が活性化する

・右脳と左脳のバランスが整う

・頭痛の軽減

・精神や情緒が落ち着く

・体温調節や循環機能のはたらきが正常に戻る

などたくさんの効果があると言われています。

実際、片鼻呼吸をすると頭がスッキリ!としてくるのがわかると思います。

とても簡単なので、
頭まわりが重だるい、
モヤモヤしている、
頭痛もちの方は是非トライしてみてくださいね!

 

【片鼻呼吸法のやり方】

・右手の親指で右鼻を、薬指に小指を添えたもので左鼻をおさえます。

・心臓のある左からはじめます。

・鼻詰まりの時はやりません。

1.右手を顔の前に持っていき、正しい指で左右の鼻を押さえ、次に右鼻を閉じて、左鼻から吸う

2.吸い切ったら左鼻を押さえ、右鼻から吐く

・吐き切ったら右鼻から吸い、吸い切ったら左鼻から吐く

これを繰り返します。(好きなだけ)

気持ちが落ち着くので、
夜眠る前に不安になる方
眠れない方にもおすすめです。

やってみて何も損はありません。是非体感してみてくださいね。

右鼻を押さえること、左鼻を押さえることが呼吸法の中に組み込まれることで
余計なことを考えずに呼吸法に集中できるので、この呼吸法自体が瞑想でもあります。