カテゴリー: ヨガ
CATEGORY ARCHIVE
今年の夏は暑い!!しかも梅雨が長い!!
なんとなく身体がだるい今日の頃です。
毎日ヨガしてても、正直この気候にはうまく順応できません。
そんな時は米ぬかカイロを三個使って、『肝臓、腎臓三点あたため』をやります!
仰向けに寝て、腎臓の下にそれぞれ一個ずつと肝臓の上に一個。
じんわりと内臓を温めると気持ちいい〜。
10分くらい温めたら、足の指先まで温かくなります。
いつも私の足の末端は冷たいのですが、この肝臓腎臓三点あたためをやるとすぐに下半身の巡りが良くなり、足先が温かくなります!!
靴下での冷えとりより、絶対効きます。(個人差はあるかと思いますが)
冷えてない下半身、そして肝臓、腎臓が元気だとエネルギーが湧いてきます。
肝臓、腎臓を温めるケアは、温めたこんにゃく使うという自然療法もありますが、準備がちょっと、面倒です。
米ぬかカイロだとレンジでチンしてすぐできるので、とっても楽です。

内容物は、米ぬか、玄米、塩だけで、レンジで1分温めて使います。繰り返し200回位はいけます。
夏バテ防止にオススメの温めグッズです。
1個1000円です。気になる方は是非どうぞ。
生徒さんにお願いして、レッスン後に写真を撮らせてもらいました!
みなさん、気持ち良さそうなダウンドッグのポーズ。
全然、無理がないですね〜。
ダウンドッグは、足の後ろ側、背中が気持ちよく伸びます。頭を下げるので、頭も緩みます。
必ずレッスンでは入れている私の大好きなポーズです!!
犬と猫とか牛、鷲、亀、、、。
ヨガは動物のポーズが結構あります。
どうしたら身体の歪みや緊張が解けるかを
動物観察からヒントを得るのもいいかもしれませんね。
血圧の高い方はあまり頭を下げ過ぎずに少しお顔を上げ気味でやると無理なくできます。
ホールド時間も短くしましょう。
足がだるい、浮腫むという方は、是非壁に足をもたれかけて休息するポーズをしてみてください。
時間は10分〜20分です。
長時間移動でずっと座っていた時、あるいは立ちっぱなしで足がパンパンな時、
是非やってみてくださいね。

いつも体の1番下で頑張っている足を
たまには重さから解放してあげましょう。
自分の身体、
『いつもありがとう』と
いたわりと感謝の気持ちで自分でケアをしてあげるれるといいですね。
画像ではヨガのボルスター、ベルト、アイピローなどを使って更にリラクゼーションを深めていますが、
何もなくてもただ壁に足を預けるだけでも十分気持ち良いポーズです。
あまり行儀がよろしくありませんが、私はこの姿勢で読書してます。。。
木のポーズ。揺れないようにと頑張るのではなく、揺れても戻れるように立つポーズ。
丹田に意識を向けるとポーズが安定します。
そして上半身は力を抜きます。
揺れても戻る木のように。
足は大地に根っこを張るように下ろし、
背骨はぐんぐん空に向けて伸びていく。
木になりきると心地よく立てます。

裏の雑木林の木の前で。
蚊にたくさん刺されました。。。