モヤモヤを解消して行動していく
今日はヨガの生徒さんにコーチングセッションの日でした。
3回の継続コースの3回目。
すでに自分の進む道を着実に歩き出しています。
コーチの伴走がなくても、もう一人ですいすいと進んで行かれてます!!
私が色々と書くより、ご本人の感想が一番わかりやすいので掲載します。
「3回でまとまるのかなーって思ってけど、まとまってました。
やるまでずっとモヤモヤしてたことが自分で書いて⇒説明して⇒コーチング⇒二週間の行動と考えのまとめ⇒の繰り返しで、どんどんまとまりました。
頭の中で色んなワードの確定ボタンが押されていく感じです。
「~したい。」から「~する。」へ決定できました。
決定するとどんどん行動したくなります。」(30代・女性)
モヤモヤから抜け出るには、人に話を聴いてもらうことが一番ですね。
聴き手が
・何を言っても否定しない
・意見は言わずに、とことん聴いてくれる
・ほんの少し、視点を未来に向けてくれる
この3つがあれば別に聴き手はコーチじゃなくてもいいわけです。
裏返すと、
人の話を聴くときに
・それは違うと否定する。
・自分の意見を言ってしまい、相手の話を遮る。
・未来に視点を向けず、反省だけで終わらせる。
これだと話す側は満足感を得られません。
ちなみ、私はモヤモヤすると旦那に話を聴いてもらいます。
その時に「意見はいらないので、うんうんと聴いてくれればいいから。」
とお願いしてます。