ブログ

ブログ一覧

RECENT

あれこれと考えてしまう時は



「自分のことは、これといった悩みはないけれど、

 子供の〇〇のことが気になって・・・」

とおっしゃるお母さんたちが結構いらっしゃいます。


私もわかっているはずなのに、
たまにこの思考に陥って、しばらく抜け出せないこともあります。。。


ですが、最終的に自分自身に言って聞かせるのは、

「それって、誰の問題だ?」
「そもそも本人はそれを問題だと思っている??」

です。

そうすると

「あー、また余計なおせっかいだったわ!」


と反省して、私と子供の問題を切り離すことができます。


母親という存在は、子供に愛情があるゆえに

勝手に先回りして、
子供がかわいそうな目に合わないように。
一緒に悩んであげないと。

とやりがちですが

たとえ親子であっても


自分の問題は自分で解決できる力を持っている。という前提に立ち

子供の問題は切り離す必要があります。

それが子供の能力を信頼するということです。

「頭の中の思考が止まらない、悩みごとがぐるぐるしている」

というときは、

その中身を点検して、

まず
自分の問題と子供の問題は切り離してみてください。

そのあと、心静かにマインドフルネス瞑想をして
意識を「今ここ」に集中し
頭の中をいったんクリアにすることをお勧めします!




昨年11月ごろから
やさしい瞑想クラスのグループレッスンを開催しておりますが


実際にクラスに通って定期的に通ってくださる方は

「ほぼ毎日、10分瞑想を続けていますが、
 頭の中がスッキリとします。余計なことを考えなくなりました。」

とおうちでも継続されながら、効果を実感されています。




緑ヶ丘女性委員の皆さんとのヨガ

11月27日(日)は
地元の緑ヶ丘女性委員会に呼んでいただき、とてもゆる~いヨガをやってきました。

今年の夏頃にも一度やらせていただいたのですが、


「あのゆる~いヨガがみんなにとても好評だったので、
今回も前回同様のゆるさでお願いします!」とのリクエストを受けての開催でした(^^♪

ヨガが終わってから参加者のおひとりが
「本当は見学する予定でしたが、
このくらいから私もできるかも!と思い、やってみたらとっても気持ちがよかったです。」
とおっしゃっていました。

誰も置いてきぼりにならないように
自分の体の硬さや

ポーズができないことで自分で責めないように

あまり深刻になりすぎないように

レッスン中は声をかけていきます。

特に運動が苦手な方は
できないポーズを完成させる過程を楽しむヨガではなくて

今現在、
凝り固まってしまったところを
慈愛の気持ちで優しく労わりながら

ケアしてあげる意識で身体を動かしてみてくださいね。







土曜午後クラススタートです!!

11月から
第2・4土曜は午後クラスも開設することになりました!

Being yogaの生徒さんの中にも
平日はお仕事されている方が多いので
土曜日は比較的参加人数が多めです。

なので
土曜午後のクラスが増えたことで、
皆さまがさらに通いやすくなればと思います。




Being yogaのモットーは
「年齢を重ねて、ますます健やかに美しく生きる」です。

年齢に関係なく

心もからだも健やかに美しく


そのためには

ヨガを単発でやるのではなくて
継続していくことが大切になります。



・心がざわざわするとき

・身体の調子悪いとき

・なんだか自分らしく生きられていないとき


こんな時こそヨガの出番です。

ハードなヨガレッスンではなく、

本来の自分に戻るために緊張をリセットするやさしいヨガです。



土曜クラスは、あと数名にて一旦新規募集をストップしますので、
気になっている方は、お早めの体験予約をお待ちしております。

体験レッスンはこちら











赤ちゃん連れのヨガレッスン

今日は、単発で赤ちゃん連れのヨガレッスンを開催しました。

マタニティ期に定期的にヨガに通われていた方も
産んだ後は、赤ちゃんのお世話があって、

自分の心身のメンテナンスのために時間を作ることが難しい、、、。

ヨガに通いたいけれど、通えない・・・。

という状況の方がいらっしゃったので、

赤ちゃん連れのヨガレッスンを開いてみました!


5か月児、7か月児のベビーちゃん(^^♪
見ているだけで私は癒されましたが、

参加されたママさんたちも

「肩のこりがほぐれました」

「緊張がゆるみました」

と心身をゆるめることができたようです。


せっかくなので、
赤ちゃんを抱っこした状態で丹田への意識を向けてみる、骨盤底筋を意識してみる
その状態で歩く練習をやってみました。

いつもの適当な姿勢での抱っこではなく

ほんの少しだけ姿勢を整えてからの抱っこで

心と身体の疲れが減ります!


これは万人に言えることであって


ヨガ中やトレーニング中は、
自分に意識が全集中の状態なので、

姿勢がどうなのか?安定感はどうなのか?

どこの筋肉が使えているのか?などが

ある程度わかりますが、


それを日常に適用できていますか??

ほんの数秒

例えば、肩が巻いてしまう方であれば

肩に意識を向けてポジションを戻す。


これだけで疲れない心身になります。

ずれたら戻す、ずれたら戻す。この繰り返しです。

「また赤ちゃん連れでヨガをやりたい」とのお声をいただいたので、
来月も開催します(^^